建築学科の環境入門 -Architecture&Environment


熱環境



熱貫流率を求める!熱伝達率と熱伝達抵抗の関係も紹介!

熱伝達率は熱の伝えやすさ、熱伝達抵抗は熱の伝えづらさと説明されることがあるので、この2つが逆数の関係であると覚えてしまうことがありますよね。 今回は演習を通して熱伝達率と熱伝達抵抗の違いをわかりやすいように解説します。 […]

詳しく見る >



温度指標について(グローブ温度・面積加重平均温度・平均放射温度MRT・作用温度)

温度指標はたくさんありますが、それぞれの意味がわからない時ってありますよね。わかりやすいように噛み砕いてまとめましたので参考にしてください。 それでは解説をはじめます。 グローブ温度とは グローブ温度θg 普通の温度計の […]

詳しく見る >



気体の濃度を求める際の注意点

濃度の公式を忘れてしまって、とりあえず解いてみようとしたことはありませんか。このときに間違えやすい場合があるので、その注意点について解説します。 それでは解説をはじめます。 部屋の容積が500㎥、ある気体Aが0.005㎥ […]

詳しく見る >



デグリーデー(ディグリーデー)とは

特に寒い地域における、暖房デグリーデーを解説します。 それでは解説を始めます。 デグリーデーとは デグリーデーは暖房負荷を考えるためにあります。そのため、室内における暖房であげる必要のある分の「温度差」を「負荷のエネルギ […]

詳しく見る >



灰色体(はいいろたい)とは

黒体との対比表現、と考えると覚えやすいです。 まずは黒体を理解しましょう。 黒体とは放射熱を完全に吸収(吸収率α=1)して、さらに完全に放射熱を放出(放射率ε=1)する物体のことです。 放射率εが1より小さい時にその物体 […]

詳しく見る >



熱気球の浮力を求める

熱気球の容積V=500(m3)、内気温 60℃、外気温20℃の時、浮力を求めよ。 この問題のポイントは 気球内の空気に働く重力 と 浮力 がつりあうことです。気球の箱部分に働く重力はこの問題では設定されていないため、今回 […]

詳しく見る >